2018-11-22から1日間の記事一覧
教育学部受験を目指すみなさんへ。教育学部は小・中・高等学校等で指導にあたる教員を養成する「教員養成系学部」と教育学・教育心理学・社会教育学など教育を1つの学問として研究する「教育学系学部」の2つに大別されます。子どもたちを研究の対象とする…
福祉系学部受験を目指すみなさんへ。高齢者や心身に障害のある人など悩みや困難を抱えている人を支援する人材を育成するのが福祉系学部です。福祉を仕事とする場合、特定の資格が必要となることが多く、社会福祉士、介護福祉士といった専門性の高い資格を取…
国際系学部受験を目指すみなさんへ。国際系学部は異なる他者を理解する国際感覚を身につけた国際人の育成が目標です。学部の性質上、外国語に重点がおかれ、卒業までに2か国語をマスターするカリキュラムが組まれています。研究する領域は政治、経済、法律、…
外国語学部受験を目指すみなさんへ。外国語学部は世界のグローバル化の進展と世界の交流が盛んになる中で言語と文化の知識の習得を目指します。言語取得だけに留まらず、国の文化も学習するので最終的には身につけた語学力を用いてその地域の歴史、政治、経…
社会系学部受験を目指すみなさんへ。社会系学部は人間と人間の関係、社会とは何かを研究します。研究対象は社会学、メディア・マスコミ学、産業学と「社会全般」で広範な学問です。就職先として新聞社、出版社、広告会社、IT企業などのマスコミに関連する…
経済系学部受験を目指すみなさんへ。経済学系の学部は経済学部、経営学部、商学部の3つが代表です。経済学部は国家的、世界的な経済活動の理論研究、経営学部・商学部・会計学部は経済活動の現場が研究の中心となります。数学や計算を扱うので数学的知識が…
法学部受験を目指すみなさんへ。法学部では法律学や政治学を研究します。基本六法を中心として法とは何かを追求する「法学系」と政治の歴史や仕組みを学び見識を確立する「政治学系」などがあります。将来法曹(裁判官・検察官・弁護士)への道を志望する学…