AO 入試とは
AO 入試は、アメリカで生まれた入試方法で、本来は選考の権限を持つ「アドミッションズ・オフィス(Admissions Office:入試事務局)」という機関が行う、経費削減と効率性を目的とした入試とされています。
一方日本では、学力試験を課さず、面接等で人物中心の選考をする考え方とおおむね理解され、各大学が独自のやり方で行っているのが実状です。AO 入試と推薦入試の違いは、①高校の学校長の推薦が必要なく、大学が示す出願条件を満たせば誰でも応募できる。②選考では面接が重視され、時間や日数をかけてたっぷりと、しかも綿密に行われる。③模擬授業やグループ・ディスカッションといった独自の選抜が行われるなど、選抜方法に従来の推薦入試にはない創意工夫がなされている、等の点です。
AO入試の選考パターン
AO 入試の選考形態は各大学独自のもので多様ですが、あえて4つのパターンに分類すると以下のようなものになります。
①1次=書類選考、2次=面接のオーソドックス型
提出された書類(志望理由書・自己推薦書・活動報告書等)をもとに第1次選考を行い、その合格者に第2次選考として面接(試問内容=本人の特性・資質、志望動機、提出書類等)を実施して、1次、2次の総合評価で合否を判定します。小論文を課す場合もあり。面接が最終的な合否のカギとなるので、明快な自己PRや入試後の目標・計画等をしっかり述べる必要があります。
【主な(過去)実施大学例】
筑波大… (人文文化・生命環境・理工(応用理工学類除)・情報・体育専門・芸術専門)
慶應大… (総合政策・環境情報・理工・看護医療)
同志社大…(商・スポーツ健康科学・文化情報)等
関西大…(全学部)
関西学院大…(神)等
②小論文や基礎学力試験を組み込んだ試験型のパターン
長文の資料を読解して、設問に正確な記述で答える表現力(学力・創造性も要求される)を評価します。また、理系には数学・物理・化学の小テストを実施する大学もあります。試験型選考のパターンに対しては、小論文の作成力や基礎学力養成の対策を徹底しておく必要があります。
【主な(過去)実施大学例】
神戸大…(医-医・海事科学)※センター試験が必要
関西学院大…(文・社・法・経・人間福祉・商・総合政策)等
早稲田大…(政治経済・創造理工)
立命館大…(産業社会)等
③事前の面談・面接や課題評価などを主とする対話型パターン
エントリーシート(AO 相談票)を提出した後、正規出願までに大学側が1~3回の事前面談の機会(課題図書に関する感想文・レポートの提出を求める場合もある)をつくるなど、双方向のコミュニケーションを行います。その課程の中で、受験生側は大学の内容や雰囲気を十分に把握し、自分の進学目的や希望に合うかどうかの判断ができ、大学側は自学の学生としての資質や可能性を判定していきます。この対話型では、基礎学力に致命的な問題でもない限り、勉強意欲や進学目的が明確であれば、正規出願を許可(=合格内定)されます。
【主な(過去)実施大学例】
立命館大…( 国際関係・経営・文・映像・情報理工・生命科学)
関西学院大…(理工)等
④体験授業・体験入学やセミナー参加型の選考パターン
体験授業、セミナー、体験入学等が実施されます。それに参加した受験生一人一人の授業態度、意欲、発言(表現力)、講義ノートなどをAOス タッフの教官が綿密に評価したうえで、自学の学生として適格と認めた者を選考していくパターンです。積極的な姿勢等がチェックされますので、求められなくても積極的に発言するくらいの情熱が必要です。理系の体験授業は、簡単な実験や野外観察などを主として、その取り組みぶりや器具の操作、レポートなどを評価します。
【主な(過去)実施大学例】
京都工芸繊維大
山口大…(経済・理・工・人文・教育)
立命館大…(法・政策科学・文・理工)等
【2018年度 AO 入試を実施する主な大学・学部(抜粋)】
大学 | 学部 | 学科等 | 募集人数 | センター試験 | 出願期間 | 合格発表 | ||
国立大 | ||||||||
北海道大学 | 理学部 | 物理学科 | 5 | × | 10/17~10/24 | 1次 11/10 最終 12/12 | ||
地球惑星科学科 | 5 | |||||||
歯学部 | 5 | |||||||
水産学部 | 20 | |||||||
工学部 | 環境社会工学科(社会基盤学コース) | 4 | ○ | 1次 11/10 最終 2/6 | ||||
応用理工系学科(応用マテリアル工学コース) | 4 | |||||||
医学部 | 医学科 | 5 | ||||||
保健学科 | 看護学専攻 | 7 | ||||||
作業療法学専攻 | 4 | |||||||
東北大学 | Ⅱ期 | 文学部 | 人文社会学科 | 20 | × | 10/20~10/26 | 1次 11/11 最終 11/29 | |
医学部 | 医学科 | 15 | ||||||
保健学科 | 看護学専攻 | 10 | ||||||
歯学部 | 歯学科 | 8 | ||||||
理学部 | 数学系 | 9 | ||||||
物理系 | 13 | |||||||
化学系 | 7 | |||||||
地球科学系 | 10 | |||||||
生物系 | 5 | |||||||
工学部 | 機械知能・航空工学科 | 30 | ||||||
電気情報物理工学科 | 36 | |||||||
化学・バイオ工学科 | 17 | |||||||
材料科学総合学科 | 17 | |||||||
建築・社会環境工学科 | 17 | |||||||
農学部 | 生物生産科学科、応用生物化学科 | 20 | ||||||
Ⅲ期 | 教育学部 | 10 | ○ | 1/16~1/19 | 1次 2/1 最終 2/5 | |||
法学部 | 22 | |||||||
経済学部 | 45 | |||||||
医学部 | 医学科 | 10 | ||||||
保健学科 | 看護学専攻 | 10 | ||||||
放射線技術科学専攻 | 8 | |||||||
検査技術科学専攻 | 8 | |||||||
歯学部 | 歯学科 | 8 | ||||||
薬学部 | 創薬科学科、薬学科 | 20 | ||||||
農学部 | 生物生産科学科、応用生物化学科 | 16 | ||||||
工学部 | 機械知能・航空工学科 | 35 | ||||||
電気情報物理工学科 | 37 | |||||||
化学・バイオ工学科 | 17 | |||||||
材料科学総合学科 | 17 | |||||||
建築・社会環境工学科 | 15 | |||||||
筑波大学 | 人文・文化学群 | 人文学類 | 5 | × | 8/22~8/31 | 1次9/20 最終10/20 | ||
比較文化学類 | 5 | |||||||
日本語・日本文化学類 | 3 | |||||||
生命環境学群 | 生物学類 | 3 | ||||||
生物資源学類 | 4 | |||||||
地球学類 | 2 | |||||||
理工学群 | 数学類、物理学類、化学類 | 各2名 | ||||||
工学システム学類 | 8 | |||||||
社会工学類 | 5 | |||||||
情報学群 | 情報科学類 | 8 | ||||||
情報メディア創成学類 | 4 | |||||||
知識情報・図書館学類 | 5 | |||||||
体育専門学群 | 12 | |||||||
芸術専門学群 | 5 | |||||||
東京工業大学 | 工学部 | 第2類 | 10 | ○ | 12/14~12/18 | 1次 1/31 最終 2/6 | ||
第3類 | 10 | |||||||
第4類 | 20 | |||||||
第5類 | 20 | |||||||
第6類 | 17 | |||||||
第7類 | 20 | |||||||
京都工芸 繊維大学 | 工芸科学部 | 応用生物学域 | 応用生物学課程 | 3 | × | 9/27~10/5 | 1次 11/15 最終 12/13 | |
物質・材料科学域 | 応用化学課程 | 9 | ||||||
設計工学域 | 電子システム工学課程 | 3 | ||||||
情報工学課程 | 5 | |||||||
機械工学課程 | 4 | |||||||
デザイン科学域 | デザイン・建築学課程 | 16 |
大学 | 学部 | 学科等 | 募集人数 | センター試験 | 出願期間 | 合格発表 | ||
大阪大学 *世界適塾AO入試 | 文学部 | 人文学科 | 30 | ◯ | 11/1?11/7 | 1次 12/8 最終 2/7 | ||
人間科学部 | 人間科学科 | 15 | ||||||
外国語学部 | 外国語学科 | 64 | ||||||
法学部 | 法学科 | 17 | 1次2/2 最終 2/7 | |||||
国際公共政策学科 | 8 | |||||||
経済学部 | 経済・経営学科 | 14 | 1次12/8 最終 2/7 | |||||
理学部 | 数学科 | 5 | 研究奨励型12/8 挑戦型 2/2 最終 2/7 | |||||
物理学科 | 10 | |||||||
化学科 | 8 | |||||||
生物科学科 | 生物科学コース | 5 | ||||||
生命理学コース | 5 | |||||||
神戸大学 | 医学部 | 医学科 | 10 | ○ | 1/16~ 1/24 | 1次 2/1 最終 2/7 | ||
国際人間科学部 | 発達コミュニティ学科(スポーツ科学受験) | 12 | 9/22~ 9/28 | 1次 10/27 最終 2/7 | ||||
発達コミュニティ学科(表現領域受験) | 24 | |||||||
環境共生学科 | 5 | 8/18~ 8/24 | 1次 9/4 2次 10/11 最終 2/7 | |||||
海事科学部 | グローバル輸送科学科(航海マネジメントコース) | 10 | 10/19~ 10/25 | 1次 11/10 2次 12/8 最終 2/7 | ||||
広島大学 | 歯学部 | 歯学科 | 5 | ○ | 8/28~ 9/1 | 1次 11/1 最終 2/5 | ||
口腔健康科学科 | 口腔保健学専攻 | 5 | ||||||
口腔工学専攻 | 3 | |||||||
薬学部 | 薬学科 | 5 | 10/5~ 10/11 | |||||
医学部 | 医学科 | 5 | ||||||
保健学科 | 看護学専攻 | 一般型 | 5 | |||||
専門型 | 3 | |||||||
理学療法学専攻 | 3 | |||||||
作業療法学専攻 | 4 | |||||||
生物生産学部 | 生物生産学科 | 研究者養成型 | 4 | 1次 11/1 2次 12/1 最終 2/5 | ||||
一般型 | 9 | |||||||
教育学部 | 第一類(学校教育系) | 初等教育教員養成コース | 10 | |||||
特別支援教育教員養成コース | 5 | |||||||
第二類(科学文化教育型) | 自然系コース | 5 | ||||||
技術・情報系コース | 2 | |||||||
社会系コース | 4 | |||||||
数理系コース | 4 | × | 1次 11/1 最終 12/1 | |||||
第三類(言語文化教育系) | 国語文化系コース | 3 | ||||||
英語文化系コース | 8 | |||||||
日本語教育系コース | 7 | |||||||
第四類(生涯活動教育系) | 健康スポーツ系コース | 10 | ||||||
人間生活系コース | 2 | |||||||
音楽文化系コース | 4 | |||||||
造形芸術系コース | 4 | |||||||
第五類(人間形成基礎系) | 教育学系コース | 3 | ○ | 1次 11/1 2次 12/1 最終 2/5 | ||||
心理学系コース | 4 | |||||||
法学部 | 法学科 | 5 | 2/5 | |||||
経済学部 | 経済学科 | 昼間コース | 10 | |||||
総合科学部 | 総合科学科 | 12 | × | 1次 11/1 最終 12/1 | ||||
理学部 | 数学科 | 7 | × | 12/1 | ||||
物理科学科 | 10 | |||||||
地球惑星システム学科 | 5 | |||||||
化学科 | 10 | 1次11/1 最終 12/1 | ||||||
生物科学科 | 一般型 | 5 | ||||||
科学オリンピック型 | 2 | 8/28~ 9/1 | 9/22 | |||||
文学部 | 人文学科 | 20 | 8/1~ 8/7 | 1次 9/6 最終 10/6 |
大学 | 学部 | 学科等 | 募集人数 | センター試験 | 出願期間 | 合格発表 | |
高知大学 | 人文社会科学部 | 社会科学コース | 8 | × | 8/15~8/18 | 1次 9/13 最終 10/4 | |
理工学部 | 地球環境防災学科 | 7 | 8/11? 8/14 | 1次 10/4 最終 10/23 | |||
医学部 | 医学科 | 30 | 8/1? 8/4 | 1次 9/28 最終 10/26 | |||
農林海洋科学部 | 自然環境学主専攻領域 | 3 | 10/12? 10/17 | 1次 10/27 最終 12/4 | |||
地域恊働学部 | 地域恊働学科 | 15 | 8/15? 8/18 | 1次 9/13 最終 10/4 | |||
九州大学 | 教育学部 | 10 | × | 9/19~9/22 | 1次 11/13 最終 12/19 | ||
共創学部 | 20 | ||||||
文学部 | 10 | ○ | 11/13~11/17 | 1次 12/19 2次 1/27 最終 2/7 | |||
法学部 | 10 | ||||||
理学部 | 物理学科 | 7 | |||||
化学科 | 8 | ||||||
地球惑星科学科 | 7 | ||||||
数学科 | 7 | ||||||
生物学科 | 5 | ||||||
歯学部 | 8 | ||||||
農学部 | 20 | ||||||
医学部 | 保健学科 | 看護学専攻 | 9 | ||||
放射線技術科学専攻 | 6 | ||||||
検査技術科学専攻 | 6 | ||||||
芸術工学部 | 環境設計学科 | 7 | |||||
工業設計学科 | 15 | ||||||
画像設計学科 | 17 | ||||||
音響設計学科 | 4 | ||||||
芸術情報設計学科 | 8 |
大学 | 学部 | 学科等 | 募集人数 | センター試験 | 出願 | 合格発表 |
公立大 | ||||||
大阪府立大学 | 工学域 | 機械系学類(海洋システム工学課程) | 4 | ○ | 8/17~8/22 | 1次 9/1 最終 9/22 または2/6 |
兵庫県立大学 | 環境人間学部 | 環境人間学科(食環境栄養課程を除く) | 若干名 | ○ | 10/2~10/10 | 1次 10/17 2次 12/7 最終 2/6 |
大学 | 学部 | 学科等 | 募集人数 | センター試験 | 出願 | 合格発表 | ||
私立大 | ||||||||
早稲田大学 | 文化構想学部 | 若干名 | 10/2?10/6 | 1次 11/16 最終 12/21 | ||||
創造理工学部、先進理工学部(特別選抜入試) | 若干名 | × | 10/11~ 10/20 | 1次 11/10 最終 12/1 | ||||
創造理工学部 (創成入試) | 建築学科 | 25 | 9/13~ 9/21 | 1次 10/10 最終 11/1 | ||||
政治経済学部 | 政治学科 | 約50 | 8/1~ 8/3 | 1次 9/14 最終 9/28 | ||||
経済学科 | ||||||||
国際政治経済学科 | ||||||||
スポーツ科学部 | 若干名 | 8/1?8/23 | 1次 9/4 最終 9/14 | |||||
国際教養学部 | 125 | 9/1~ 9/13 | 11/23 | |||||
慶應義塾 大学 | 法学部(FIT入試 | 法律学科 | 最大80 | × | 8/1~ 8/25 | 1次 9/8 最終 9/26 | ||
政治学科 | 最大80 | |||||||
理工学部 | 若干名 | 10/10~ 10/13 | 1次 10/27 最終 12/15 | |||||
総合政策学部環境情報学部 | (4月入学Ⅰ期)A方式・B方式・C方式 等 | 200 (各学部100) | 8/1~ 8/4 | 1次 9/21 最終 10/2 | ||||
(4月入学Ⅱ期)A方式・C方式 等 | 10/13~ 10/18 | 1次 11/30 最終 12/11 | ||||||
(9月入学)A方式・C方式 等 | 2018年 6/8~ 6/13 | 1次2018年 7/5 最終 2018年 7/17 | ||||||
看護医療学部 | 若干名 | 10/4~ 10/10 | 1次 10/23 最終 10/30 | |||||
立命館大学 | 政策科学部 | 政策科学セミナー方式 | 11 | × | 8/28~ 9/1 | 1次 9/29 最終 10/18 | ||
産業社会学部 | 産業社会小論文方式 | 42 | ||||||
国際関係学部 | 国際関係学専攻選抜方式 | 8 | ||||||
グローバル・スタディーズ専攻選抜方式 | 13 | |||||||
ジョイント・ディグリー特別選抜方式 | 9 | 10/10? 10/16 | 1次 11/9 最終 12/5 | |||||
経営学部 | 英語重視方式 | 13 | 8/28~ 9/1 | 1次 9/29 最終 10/18 | ||||
文学部 | 課題論文方式 | 日本文学研究学域 | 4 | |||||
東アジア研究学域 | 4 | |||||||
国際文化学域 | 8 | |||||||
コミュニケーション学域 | 3 | |||||||
フィールドワーク方式 | 8 | |||||||
国際方式(英語・ドイツ語・フランス語・スペイン語・イタリア語) | 人間研究学域 | 4 | ||||||
国際文化学域 | 10 | 10/23~ 10/27 | 12/5 | |||||
コミュニケーション学域 | 5 | |||||||
国際方式(中国語・朝鮮語/キャンパスアジア) | 5 | |||||||
国際方式 (デュアル・ディグリー・プログラム) | 国際文化学域 | 3 | ||||||
コミュニケーション学域 | ||||||||
映像学部 | 課題作成・プレゼンテーション方式 | 映像撮影型 | 13 | 8/28~ 9/1 | 1次 9/29 最終 10/18 | |||
絵コンテ作面型 | 7 | |||||||
総合心理学部 | 総合心理学部課題論文方式 | 14 | ||||||
経済学部 | 英語重視方式 | 10 | ||||||
スポーツ健康科学部 | グローバル・アスレティックトレーナー方式 | 3 | ||||||
教員熱望方式 | 3 | |||||||
理工学部 | 理工セミナー方式 | 数学物理系 | 物理科学科 | 10 | 10/23~ 10/27 | 12/5 | ||
電子システム系 | 電気電子工学科 | 6 | ||||||
電子情報工学科 | 3 | |||||||
機械システム系 | 機械工学科 | 6 | ||||||
ロボティクス学科 | 3 | |||||||
都市システム系 | 環境都市工学科 | 6 | ||||||
情報理工学部 | 総合評価方式 | 5 | 10/23~ 10/27 | 12/5 | ||||
グローバル・ICTリーダー方式 | 15 | |||||||
生命科学部 | 科学技術チャレンジ方式 | 応用化学科 | 1 | 10/23~ 10/27 | 12/5 | |||
生物工学科 | 1 | |||||||
生命情報学科 | 1 | |||||||
生命医科学科 | 1 | |||||||
科学技術力発掘方式 | 応用化学科 | 2 | ||||||
生物工学科 | 2 | |||||||
生命情報学科 | 2 | |||||||
生命医科学科 | 2 |
大学 | 学部 | 学科等 | 募集人数 | センター試験 | 出願 | 合格発表 | ||
立命館大学 | 薬学部 | 実験評価方式 | 5 | × | 10/23? 10/27 | 12/5 | ||
同志社大学 | 商学部 | 商学科・フレックス複合コース | 10 | × | 8/23~ 8/31 | 1次 9/29 最終 10/27 | ||
スポーツ健康科学部 | スポーツ健康科学科 | 4 | ||||||
生命医科学部 | 医情報学科 | 2 | ||||||
文化情報学部 | 文化情報学科 | 15 | ||||||
関西学院大学 | 神学部 | キリスト教伝道者コース | 10 | × | 9/5~ 9/12 | 10/13 | ||
文学部 | 20 | 9/25 | ||||||
社会学部 | 社会学科 | 25 | 1次 9/22 最終 10/13 | |||||
法学部 | 法律学科、政治学科 | 10 | 1次 9/15 最終 9/25 | |||||
経済学部 | 20 | 9/22 | ||||||
商学部 | 15 | 1次 9/15 最終 9/25 | ||||||
人間福祉学部 | 社会福祉学科 | 8 | 1次 9/25 最終 10/13 | |||||
社会起業学科 | 3 | |||||||
人間科学科 | 3 | |||||||
教育学部 | 教育学科 | 幼児教育コース | 適正評価型 | 25 | 1次 9/22 最終 10/13 | |||
実績・体験評価型 | 25 | |||||||
初等教育コース | 20 | |||||||
教育科学コース | 10 | |||||||
国際学部 | 国際学科 | 5 | 1次 9/15 最終 9/25 | |||||
総合政策学部 | 国際政策学科 | 10 | 1次 10/6 最終 10/20 | |||||
理工学部 | 数理科学科、物理学科、先進エネルギーナノ工学科、情報科学科、人間システム工学科 | 各3 | 9/25 | |||||
関西大学 | 法学部 | 法学政治学科(Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型 併せて) | 25 | × | 8/30~ 9/4 | 1次 10/5 最終 10/27 | ||
文学部 | 総合人文学科(自己推薦型、外国語、能力重視型、論文評価型) | 10 | ||||||
経済学部 | 経済学科 | 5 | ||||||
商学部 | 商学科 | 5 | ||||||
社会学部 | 社会学科 | 10 | ||||||
政策創造学部 | 政策学科、国際アジア法政策学科 | 5 | ||||||
外国語学部 | 外国語学科(外国語運用能力評価型) | 5 | ||||||
外国語学科(将来目標評価型) | 10 | |||||||
人間健康学部 | 人間健康学科 | 10 | ||||||
総合情報学部 | 総合情報学科(活動実績評価型) | 10 | ||||||
総合情報学科(情報リテラシー評価型) | 10 | |||||||
社会安全学部 | 安全マネジメント学科 | 5 | ||||||
システム理工学部 | 数学科、物理・応用物理学科、機械工学科、 電気電子情報工学科 | 10 | ||||||
環境都市工学部 | 建築学科、都市システム工学科、エネルギー・環境工学科 | 8 | ||||||
化学生命工学部 | 化学・物質工学科、生命・生物工学科 | 5 | ||||||
甲南大学 | 経済学部 | 約5 | × | 9/1~ 9/6 | 1次 9/22 最終 10/13 | |||
経営学部 | 約10 | |||||||
マネジメント創造学部 | マネジメントコース | 約10 | ||||||
特別留学コース | 約5 |